スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2018.03 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2018.05
ph:7.0
尿比重:1.051
タンパク:なし
ウロビリノーゲン:0.1 E.U/dL
細菌:-
白血球:1+
尿糖・ビリルビン・ケトン体・潜血:すべて-
結晶・結石:なし
| リプリー王子@Profile | 11:35 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑
yucoサマ
りぷちんは、昔はキャリーあけて「入って」っていうと
入ってくれるお利口さんでしたが、
急に入ってくれなくなって、去年の1月2月に
立て続けに病院で血液検査をすることになってしまい
それからは嫌がるようになったし、
病院でも怒り出すようになってしまいました(;´Д`)
りぷちんは、体も大きく力も強いし
猫って怒ると見分けがつかなくなっちゃうから
ワタシも負傷しましたよ~1回だけ。
でも、さーっと済ますを先生と実践してるので
まず入ったら採血してしまいます。
腎臓のこともあり、採血必須なんで
つらいですが、どう考えても
苦しいかもしれない状態やわからない状態で
放置することはできないので。
お互い、試行錯誤しながらがんばりましょー!
| 2008-05-23(Fri)09:46 | りぷりぷ | #mQop/nM. ≫ EDIT
病院、お疲れ様でした~
私も自分の病院はなかなかいかないクチです(^^;
小雪以外の子は、
一応キャリーに入れられるの嫌がってにげるそぶりをみせるけど、
診察台の上では私を信頼してくれてるのか採血もすんなりさせてくれます。
だから何かあった時にはすぐ病院へGO!なんですが、
小雪は・・(^^;
察知して雲隠れはしょっちゅうだし・・
洗濯ネットにいれていってるんですが、
(だから暴れるんじゃ?といわれたこともあるけど、
診察室入った途端暴れ猫になるのでネットの端っこもってしか台にのせられない・・)
採血は危なくて普通じゃできません(T_T)
補綴は私が皮手袋かりてやってるんですが、
それでも狂ったように暴れるんで・・
まぁ背に腹は変えられない状態になったら強引にでも連れて行くつもりですが・・
だから今は年に1、2回の鎮静使ってのトリミング時に血液検査もやってもらってますが、
この先年齢が上がってきたときのことを考えるといつまでもこういう状況じゃいけないなぁとは思ってます
| 2008-05-21(Wed)11:07 | yuco | #kJskG/ss ≫ EDIT
kotomoサマ
りぷちんは、ご飯に釣られないのが痛い(爆)
食べたいのだけ食べて、シカトやもんな~トホホ
そうそう!!
悶々としちゃうよね。
ワタシも、病院の時間とか、休みとか考えると
ぱっといっちゃった方が、気持ち楽やなって思う。
それに病院のストレスより、苦しいストレスのほうが
たまらんと思うねん。
ワタシも、最近では信頼とは程遠い病院ライフやけど
お互いがんばろー!(゚∀゚)/ オー!!
| 2008-05-21(Wed)09:56 | りぷりぷ | #mQop/nM. ≫ EDIT
病院おつかれさま!
ぐみにゃんなんて、病院でガマンなんてしないし
まーーったく信頼されてないよなぁ。。( ̄∇ ̄;)
その代わり、その場でストレス発散もしてるのか?
帰ってきたら結構すぐに機嫌直るけどー。
あ、もちろんゴハンで釣られてね(* ̄m ̄)
ちょっとおかしいかも?って悶々と思いながら
そのままにすることは私も出来ないから
やっぱり出来るだけ病院に連れて行きたいよね。。
王子にとっても、りぷりぷさんにとっても、病院の先生にとっても、
定期的に検査するってことはちょっとの変化にも対応できたりして
すっごく大切なことだと思います!
王子、これからも大好きなおかーにゃんと楽しく暮らすために
ちょっとだけがんばってにゃー!p(≧◇≦)q
| 2008-05-21(Wed)02:10 | kotomo | #-
Yummyサマ
悪くなるまでほっといてから病院に行くと
猫の体の負担も、人間のお財布の負担も
一気に襲ってくるので、
全体的に見て、こまめに通った方が
楽やと思うんですよね~
歯石、気になるけどもう少し様子見します。
| 2008-05-19(Mon)09:38 | りぷりぷ | #mQop/nM. ≫ EDIT
悪くなってからあわてて病院に駆け込むより
こうやってずっと診てもらっておくほうが
りぷちんにとってもしんどい思いしなくてすむもんね。
点滴しながらの歯石とりは大変そうですね。
ミュウちゃんも歯石たまり気味だけど
これ以上つかないようにがんばってます。
| 2008-05-18(Sun)22:59 | Yummy | #Q3hG61Yc ≫ EDIT
猫の家政婦サマ
うん。
ほんまにな。
ぼちぼちでええから、ご機嫌で生活して
このままの状態を維持したいな。
猫小屋お笑い一座もがんばるのぢゃ!
そうそう。
専門家の獣医の先生でも、先生によって
治療方針とか言うことも違うし
勉強熱心な先生、あまり知識のない先生と
いろいろあって悩むのに、ネットでの知識、
ましてや素人の書いてることは恐ろしいよね。
あくまで、その個人の感想であったり
方針であるということ理解しなければ。
痛みを我慢してしまう生き物やからこそ
気をつけたいと思う。
しんどいときだけ、教えてくれたらええのになあ(涙)
| 2008-05-18(Sun)22:37 | りぷりぷ | #mQop/nM. ≫ EDIT
りぷちん、現状維持で頑張って欲しいな。
猫小屋も、ぼちぼちやっとらまつ。
病院連れてって、ストレス感じへん子はおらん
病院喜んで行くんは、うちの七だすよ。ぷ。
病院へ行くことで、早期発見は勿論のこと
最新の動物医療、薬に関しても
情報を得られたりするからな。
動物達の医療も、年々進歩します。
素人がブログで書いた、誤った情報を信じる人もいて
ちょっと怖いと感じてしまう。
自分の歯が痛ければ、我慢出来ずに病院へ行くのに
猫さまなら、様子みようって・・・どこが違うのか?
所詮猫なんだろうかね?
| 2008-05-18(Sun)21:17 | 猫の家政婦 | #-
和サマ
そーだよね~
ワタシが避けたいなって思うのは、
「あの時、病院に行っておけばよかった」と
後悔することなの。
それなら、気になったときに行っちゃうよ~と思うんです。
主婦の方が、検診を受けることもなく
病気が重篤になるまで気がつかないっていうよね。
でもワタシに会えばわかるけど、
病気も逃げ出しそうよ(爆)
| 2008-05-18(Sun)19:59 | りぷりぷ | #mQop/nM. ≫ EDIT
Gaviちゃん
病院行った後は、ご機嫌とってもダメにゃのよ(;´Д`)
なので、夕方までちょっと覗いたりしながら
待ってたよ~
うん、ガックリしてるより
どうしたらもっとご飯を食べてお水を飲んでもらえるか
考えようと思ってる!
そーなんだよね~
獣医さんの資格が欲しいって思っちゃうよ(爆)
でもGaviちゃんは、すごく丁寧に
おねえがケアしてくれるから、安心して
任せられるよね。
お預けは、なるべくしたくないって思うけど
いろ~んなこと考えて、しなくちゃいけないときも
あると思うのね。
そこらへんも難しいよね~
ワタシも猫界最強は三毛猫ちゃんやと思うです(爆)
まゆサマ
えー!
マカちゃんなんて、すっごい穏やかそうなのに
やっぱりおこっちゃうんだ~
そうそう。
連れて行って、なんでもないといわれれば
とっても安心できるよね。
りぷちんの場合、なんでもないといって欲しくて
通ってますが、なかなか・・・
でもがんばるよー!
zeraちん
トラちゃんなんか暴れそうなイメージやけど(爆)
獣医さんには遠慮してるんちやう?
固まってるというたほうが正しいか(爆)
最近のりぷちんの場合、おびえるっていうより
やる気スイッチが入っちゃうので困りもの。
お金はかかるよね~
今のところ、定期的な検診とか時期が分かってるので
その月は苦しいけど、どかーっと費用がかかるまで
ほっとくと猫も自分も苦しいからね。
がんばるよー!
きたねこサマ
いや~
ワタシ、あんまり調べたりはしないんですよ(爆)
調べてると、ついつい悪いことばかりを
探してしまったりして、落ち込むのが
イヤなので。
お友達から聞いたり、獣医さんで質問おばさんに
なってます(爆)
治療の効果も、なかなかでなくてガックリくることも
多いけれど、止めるわけにもいかんし
おかーにゃんはがんばるですよ!
りぷちんにもっと信頼してもらわねば!
| 2008-05-18(Sun)19:56 | りぷりぷ | #mQop/nM. ≫ EDIT
王子、りぷさん、検査お疲れ様でした~。
多少ストレスがかかっても、やっぱり定期的な検診は長く一緒に過ごすために必要なんじゃないかな。
うちも、ワタシの仕事が落ち着いてきたからそろそろいかなくちゃ。
私自身は職場で年に一度健康診断があるからちょっと安心よ。
りぷさんも自分の体も大事にしてね。
愛する王子のガブリンチョ攻撃に耐えるためにもね!(^^)
| 2008-05-18(Sun)19:50 | 和 | #Xqd.HNrY ≫ EDIT
やなサマ
あはは~
ワタシは、ぶっちゃけりぷちんが生きてる間と
母親が生きてる間さえ生きてられればええと
思ってるからね~
病院って、ほんま高いよね。
優美サマ
そうやん!
思ってもなかったことが発見されることも
多いと思う。
ワタシなんか、りぷちんが万年脱水なんて
思ってもなかったけど、
かなりの確率でそういわれるし、
食べてても体重ががくっと減ってたり、
結構、驚くこともある。
でも、そうやって歯石がとれるなんて
うししまる、ええ子やな~!!エライ!
そそ、りぷちんは喋れんし、ワタシ獣医ちゃうし(爆)
よう分からんもんね。
さえちんサマ
こちらこそご無沙汰してます。
そうなんですよね~
ストレスにはなるけど、病院に行かないリスクを
考えると、やっぱり行ってしまいます。
少しのストレスで、なが~くご機嫌さんで
いてほしいなって思います。
yurikicサマ
そーなんですよ!
ウチなんか、病院もめっちゃ近いので
体力的というよりは、精神的にくたくたになります。
もう最近では結果に一喜一憂することもなくなりましたし
そんな簡単にいい結果がでるとも思ってへんけど
心の片隅で、やっぱりもしかして♪と
いい結果を期待しちゃってるんですよね~
それで、やっぱりガクッとしてしまう分
疲れます(´∀`;)
そのかわり、いい結果がでたときは
鼻歌なんか歌っちゃって、超ご機嫌に(爆)
病院というのは、もう重篤になって、
手の施しようがなくなってから行くところではなく、
おかしいと思ったときに連れて行って、
早めに手を打つ場所だと思うんですよね。
いつもありがとうございます。
低空飛行でも飛んでますから!
このままずっと飛び続けますよ!
| 2008-05-18(Sun)19:38 | りぷりぷ | #mQop/nM. ≫ EDIT
最愛のネコちゃんにはいつも元気でいてもらいたい!
ネコちゃん大好きなワタシたちは、りぷさんと同じ気持ちですっ!!
いろいろ調べて、王子のために行動しているりぷさんは
とても頼りがいがあると思います。
王子もきっと万全の信頼を置いてるはずですよ!!
少しずつでも、検査・治療の効果が現れ、りぷ王子が毎日
にゃんにゃん元気になりますように!!(〃⌒ー⌒〃)
おつかれさまでした、りぷちん、かいちょう。
>我慢しているのは飼い主を信頼しているから
うちのは、絶対暴れないんだけど、信頼関係が成り立ってるとは思えん。
だっこしたら、しっぽをヘリコプターみたいに回して すっごいパニくる!
でも、獣医さんが抱っこしたら、おとなしく抱かれてるのよね d(`・ω´・+)
(抱き方が悪いと言われた。 むぅ・・・)
診察台の上の 我が猫のおびえた目をみると、あんまり病院には連れて行きたくないのが本音だねー。
まぁ、お金の問題もあるけどネ。
| 2008-05-18(Sun)19:09 | zeraちん | #mQop/nM. ≫ EDIT
病院だったんですね~。
うちもマカはものすごく怒ったりするし、病院では
緊張してるせいか、お鼻も肉球の色のピンクが
濃いくなるよ。
先生の頭をはたいたり、シャーッて言ったりするけどね。
私も少しでもおかしいと思ったらすぐに連れて行きます。
やっぱり診てもらって、たいした事がなければ
ホッとしますしね。
| 2008-05-18(Sun)19:01 | まゆ | #-
王子お疲れ~!(* ̄m ̄)ウフッ りぷりぷおねえちゃんの方がその後の王子のごきげんとりに疲れたにゃあ?(>▽<)oギャハッ
検査結果はこうだといいなぁ♪じゃないのもあるけど、結晶や蛋白が出なかったのは何よりだと思うのにゃあ!(=^-^=)b
いいこと考えて元気だすにゃあ!
病院のストレスはおねえも考えちゃうって。
でも、りぷりぷおねえちゃんとおんなしで何かあってからじゃ遅いから・・・ってアタシ、ガマンしてるのにゃぁ・・・
おねえ時々獣医さんや獣看護士の資格もってたら血液採取なんかも自分でできるしストレスないのになぁ・・・とか言ってるよ。
ただ、病院にいる時間が長くなるのはまたそれもすごいストレスだから、入院や1日かがりの処置(ウチは歯石取る時もそうなんだけど麻酔を使う時は朝から夕方までなの)は(´-ω-`)ウ~ンって、悩んじゃうのにゃ・・・実は後で記事にするけど、今もそれで悩み中みたいだよ・・・
王子、りぷりぷおねえちゃん、元気だすにゃ!
φ(・_・。 )メモメモ 茶トラ白は凶暴・・・っと。
ウチの院長先生は三毛猫は気が強いって言ってるよ(>▽<)oギャハッ
| 2008-05-18(Sun)16:10 | Gavi | #96F4sMf2 ≫ EDIT
病院は体力的にもさることながら、精神的に疲れますよね。
りぷサマ、りぷりぷさん、お疲れ様でした。
りぷりぷさんは、ストレスの事もきちんと考えておられての
病院行きなのですね。
ストレスへの心配と、病気への心配との板ばさみ
苦しいと思いますが、がんばってください。
私も先住ワンを(老年期に入ってからですが)しょっちゅう
病院に連れていきましたが、重篤になって手の施しようが
なくなってから連れてくる方も多いと聞きました。
それに比べれば、ちょっとおかしいと思ったら連れてきて
くれる方がありがたいと・・・。
りぷりぷさんの想いがりぷサマに届きますように。
ずっとりぷサマなりの数値で、元気に過ごしてくれますように。
| 2008-05-18(Sun)14:29 | yurikic | #lWCBVE5g ≫ EDIT
病院お疲れさまでした!!!!!
大将もりぷちんもよう頑張ったねっ!!
りぷちん、えらいぞ~(*^^)v
病院とストレスについて、っていうのは私もいつも考えてて、
まさしく、おおおおおと思いながら読んでたんだけどね、
ちょっと目が赤いだけでも病院VSストレスで悩むし・・・
でもいつだったか、やっぱ心配やし連れていって、大したこと
なかったけど、歯石になりかけてるのを先生が「あー、これ
今とりますねー」ってパツンって取ってくれたり、別の問題を
早期発見できたりしてやっぱりメリットはあると思う。
それに「早めにこうやって気づいて連れてきてくれるから」って
先生に言われたことあるよぉ。
確かに猫ちんにとってはストレスだけど、自分の体ならわかる
から放置だけど(笑)大事な息子やから一緒にがんばろうって
気持ちでおりまする♪
りぷちんもええ子やからわかってるわぁ(^。-)-☆
| 2008-05-18(Sun)12:35 | 優美 | #SFo5/nok ≫ EDIT
たまには自分にもお金使いなよ。
おかあにゃんがビョーキになったら
一番困るのはりぷちんだからね。
でも・・・ビョーインって
なんであんなに金かかるんだろう?
| 2008-05-18(Sun)12:27 | やな | #-
りぷりぷ(03/21)
Gavivi@富士山(01/01)
フミナ(12/31)
めんまねえちゃん(11/21)
りぷりぷ(11/10)
りぷりぷ(11/10)
Gavi(11/07)
Gavi(11/07)
やな(11/06)
りぷりぷ(11/06)
めんまねえちゃん(11/05)
やまけろ(11/02)
Gavi(10/30)
harry(10/30)
てんぷら☆さんらいず(10/29)
りぷりぷ(10/29)
Gavi(10/14)
めんまねえちゃん(10/13)
やな(10/10)
かこ&キナコ(10/10)
りぷりぷ(10/09)
てんぷら☆さんらいず(10/09)
ちょび(10/09)
kyoko(10/09)
りぷりぷ(10/09)
めんまねえちゃん(08/24)
Gavi(08/24)
harry(08/24)
ちょび(08/23)
りぷりぷ(08/23)