りぷちんのトイレは2ヶ所。
2つとも「にゃんとも清潔トイレ」です。
にゃんともに変えるまでの道のりはコチラ→

今回、ストルバイト発生でオチッコを採る機会が激増したのですが
オチッコ採取はなんなく出来ました。
でも、りぷちんは相変わらず変てこな格好でオチッコ&うんちょす
しています。
変てこな格好はコチラ→

ふらついたりすると、ちゃんと出来てるのか不安だったりもする。
なので本当はおからの砂のトイレをおいてあげれば
いいのかな?って思ったり・・・
今回、にゃんともの小さめチップを試してみました。
従来の大きめチップとの大きさ比較。

こうしてみると、そんなに違いはなさそうな感じだけれど
沢山集まると全然違います。
りぷちんは、難なく使ってくれました。
飛び散りも、そんなに変わらないかも?
チップが小さい分、うんちょすとも絡み合いやすく(爆)
ニオイも気にならなかったような気がします。
あと、新しい時のツーンとするニオイもなかったような・・・
ただ、まだ全砂かえをしていないので分かりませんが、
この小さめチップだと、トイレ丸洗いのときの悩みの種だった
スノコにチップがめちゃんこ挟まってるのは解消されそうな
気がしますです。
ってか、めちゃ期待してます。
1番期待していた、普通のスタイルでオチッコするというのは
ダメでしたが、もうクセになってて、どの砂にしても
ダメなのかなあ?
かわいそうなことしちゃったのかなあ・・・
ちなみに、コレまでは紙砂→鉱物系の砂→木の砂→おからの砂
→にゃんともです。
トイレは、100均の靴トレー→普通のトイレ→屋根つきトイレ
→屋根つきドアつきのトイレ→スタンダードにゃんともです。
りぷちんのトイレは1つはリビングに置いてますが
今まで、どの砂のときも臭いと思ったのは1回だけ。
去年の今頃、関西は雨続きで、ずーーっと湿気がすごくて。
そのときは、トイレが臭いというより家の中が動物のニオイ
に覆われてたような気がします。
臭いと思ったのは、後にも先にもそのときだけでしたし、
お天気回復で、すっきり解消しました。
ちなみに、ワタクチ引きこもり主婦なのと、
りぷちんがオチッコするのを見てて欲しいタイプなのとで
オチッコのたびにすぐ掃除します。
下には、ペットシーツを敷いて1回ごとに取り替えてます。
これは、オチッコの色・量・ニオイなどをチェックするためです。
時間も一緒に記録してます。
オチッコ記録手帳も、いっぱいたまってきました(爆)
今年からは5年日記にしたので、丁度シニアになるころと
比べるのが楽だなあと思っています。
トイレジプシーの民
* Every-Thing *のゆきこサン&
Le Chat BleuのpetitサンにTB!
りぷりぷ(03/21)
Gavivi@富士山(01/01)
フミナ(12/31)
めんまねえちゃん(11/21)
りぷりぷ(11/10)
りぷりぷ(11/10)
Gavi(11/07)
Gavi(11/07)
やな(11/06)
りぷりぷ(11/06)
めんまねえちゃん(11/05)
やまけろ(11/02)
Gavi(10/30)
harry(10/30)
てんぷら☆さんらいず(10/29)
りぷりぷ(10/29)
Gavi(10/14)
めんまねえちゃん(10/13)
やな(10/10)
かこ&キナコ(10/10)
りぷりぷ(10/09)
てんぷら☆さんらいず(10/09)
ちょび(10/09)
kyoko(10/09)
りぷりぷ(10/09)
めんまねえちゃん(08/24)
Gavi(08/24)
harry(08/24)
ちょび(08/23)
りぷりぷ(08/23)